刀剣販売で重要な鑑定書に関する情報
刀剣の美術品としての価値の評価をおこなったものが鑑定書です。
各鑑定機関が精査した上で、複数の項目を鑑定します。
鑑定機関として代表的なのが、公益財団法人日本美術刀剣保存協会です。
その他にも日本刀剣保存会や法人美術刀剣鑑定倶楽部が発行しています。
鑑定でまず最初にチェックするのは、銘の有無です。
もし銘があるならば、それが正しいかどうかを確認します。
作者の名前や制作された国および流派をもとにして、作風や時代が一致するかを見るのです。
銘がない場合には、刃紋を調べることで、時代や作者を推定します。
柄や鞘などが当時のままであるか、そして保存状態が良いかどうかも重要です。
刀身の柄の入った部分や外観全体からも流派を推定します。
最も格付けが高いのは、最上大業物(さいじょうおおわざもの)で次に大業物(おおわざもの)、さらに業物(わざもの)準業物(じゅんわざもの)なまくらと続きます。
鑑定書を見れば格がわかるのです。
刀剣は信頼できるところで売買することが大事
刀剣を収集する人が増えてきています。
ゲームやアニメなどの影響もあり、近年、若年層にも興味を持つ人が多くなってきているのです。
しかし、興味を持ったからといって必ずしも購入するというわけにはいきません。
ほとんどが高価で所有するにも許可が必要になることから、そう簡単には手を出すことができない品の一つとなっています。
とはいえ、何らかの理由で手放す人もいるわけです。
そのような場合、信頼できる業者などに買い取ってもらうといいでしょう。
専門業者はインターネットで検索すればすぐに見つかります。
刀剣を専門的に取り扱っているお店なら売買も手軽にできるはずです。
場合によっては凶器になるものでもあるため、取り扱いには十分に気をつける必要があります。
そして、模造品や偽物なども多く出回りやすい物でもあることから、信頼できる人やお店などがないと何らかのトラブルに巻き込まれてしまうこともあるでしょう。
その点もよく考えた上でお店選びをすることが大切です。